出会い系サイトやマッチングアプリでスムーズにLINE交換する方法を解説!

出会い系サイトやマッチングアプリでスムーズにLINE交換する方法を解説!

出会い系、および恋活/婚活マッチングアプリを使って出会いを探すときに肝心になってくるのが「LINE交換」です。マッチングサービスでもメッセージ交換はできるとはいえ、目指すべきはアプリを卒業しての交際。よって、マッチングアプリで出会いを見つけたら、次なる目標はLINEなどの連絡先交換であるといえます。

日本では基本的にメールよりもLINEの連絡手段が主流。友達との交流から会社の連絡網など、様々な目的で利用されます。そして、マッチングサービスの交流から次の段階に進むのは、LINE交換。

会社の連絡網にLINEを使うなどしている時は特に本名で登録すると思いますから、LINEの交換というのはプライバシーを相手に明かすという意味で少なからず危険性をはらんでいます。そのため、オンラインの出会いからのLINE交換というステージはそれなりにハードルが高いのです。

どのようにすれば、マッチング相手とLINEを交換することができるでしょうか。よく「LINE交換を持ちかけたら、その後一切返信が来なくなった」という現象も起こりますが、もしそうなったら自分のどんな発言が悪くてそうなってしまったのかを把握したいところ。

まずはLINE交換を持ちかけるタイミングが重要になってきますが、ほかにもLINEのIDを交換するやり方も影響してきます。マッチングアプリに出没する悪徳業者も同じやり方でLINE交換後に悪質サイトに誘導することもありますから、気をつけるべき注意点は色々とあります。

そして、相手が「ぜひ!」と言うような無難なLINEの交換の方法を考えてみましょう。マッチング相手とのLINE交換のノウハウから、絶対成功するメッセージのテンプレ集まで、マッチングアプリの出会いを成功させる秘訣を公開します。

マッチングアプリでLINE交換をするノウハウ

まずは、マッチングアプリで出会った相手とどのようにLINE交換をするのがベストなのか、または避けるべきNGな方法についておさらいしてみましょう。

LINEの交換を持ちかけるタイミングは、とにかくマッチングした直後は避けるべき。アプリの月会費を浮かすために、手当たり次第に「いいね」を押し、できるだけ多くマッチングした相手とLINEを交換してすぐにアプリをやめるという、セコい作戦がバレバレです。

それに、マッチングアプリに出没する悪徳業者も同じような手口を使ってマッチしたユーザーをLINEなどの外部のメッセンジャーに誘導する手法をつかうので、LINE交換の持ちかけ方によっては誤解を招いてしまうかも。

いま、ほとんどのマッチングアプリでは、マッチングしてもアプリ内で数件のメッセージ交換をしなければお互いにLINEのIDを乗せることができないようになっています。それに、アダルトな内容に引っかかるようなやりとりもアプリ内ではできません。よって、マッチングアプリのメッセージ機能を使ったコミュニケーションは安全性が保証されているのです。

それを、安全性の保証外である外部のメッセンジャーに移動するということは、お互いにある程度の信頼がなければ出来ないことと考えましょう。下手を打って相手の信頼を損なうと、二度とメッセージ交換ができなくなります。

ただ、信頼を損なっていなくても、相手が他に気になる相手を見つけた時や、もしくは気まぐれなどでメッセージが来なくなるというパターンもあります。そうなる可能性があるような、特に会話も盛り上がっていない相手にLINE交換を持ちかけても仕方ないのではないでしょうか。

確実にマッチングアプリで出会った相手とLINE交換をするには、時間をかける必要があります。具体的にどのように行動すればLINE交換が可能になるのか、紐解いていきましょう。

タイミングが大事!いつLINE交換を持ちかける?

スマホをいじる男性

マッチングアプリでLINE交換をするにあたって一番重要となるのが、そのタイミングです。

マッチングしてすぐにLINEのIDを聞いたり、自分のIDを晒すことは、今人気の『Pairs』や『With』のような有名なアプリではまずシステム上不可能となっています。プロフィールにLINEのIDを載せることもできないでしょう。

それは、マッチングアプリで美女/イケメンを装い、出会った相手を悪質サイトに誘導するといった悪徳業者の被害を防ぐためのアプリ側の対策となっていますが、同時に肉体関係だけが目的の「ヤリモク」といった不愉快なユーザーを抑圧するためでもあります。

せっかくマッチングした相手に、自分がこのような不愉快なユーザーであるというような誤解を招かれないためにも、LINEの交換を持ちかけるのは慎重になりましょう。マッチング後は少なくとも、一週間以上はマッチングアプリのメッセンジャーを使ってやり取りをするべきです。

そのように時間をかけるべき理由とは、

  • 誠実さを見せるため
  • 経済力に問題がないと示すため

この2つに他なりません。

まず「誠実さを見せる」という点はLINE交換を持ちかける上で絶対条件であり、相手の信頼を得るためには必要不可欠なアクションです。相手にLINE交換を無理強いしないこと、がっつかず、余裕を持って相手の気持ちを待つことができること、気が合えば真面目な交際を考えていること、など。そういった真剣な姿勢を見せるには、LINE交換までは奥ゆかしく、ゆっくりとやりとりを進めましょう。

そして、「経済力に問題がないと示す」という点は、主にマッチングアプリで課金をしなければいけない男性ユーザーに該当する理由になります。ほとんどの恋活マッチングアプリは男性有料女性無料であり、マッチングするためには男性が有料会員ではないといけません。

マッチングしてすぐにLINE交換を求め、アプリを退会して無料でやり取りを続けようとする魂胆はすぐに相手にバレるものだったりします。

男女で異なる月会費の差の不公平性は否めませんが、そこで月会費をケチろうとする姿勢を見せるのは、あまりカッコいいとは言えない行動になってしまいます。社会人なら、月に3,000円ほどの出費がそれほど痛手となるとは思えませんし、婚活マッチングアプリとなると女性も男性と同額の月額を払うこともあるのです。

そうなると、ケチらず真っ当にアプリを利用し、アプリ内のメッセンジャーでやり取りを続けられる男性に強みがあるのは目に見えています。

これらのような理由のため、LINE交換のためにはしばらくはアプリ内のメッセンジャーを使って、マッチング相手と交流を続けましょう。基本、ネットの出会いに警戒心を持っている人は多いですから、男女ともに慎重になるべきです。

マッチしてすぐはNG

とにかく、マッチングアプリで気になった相手と晴れてマッチングしたとしても、すぐにLINE交換を求めてはいけません。

マッチングしたからといって即両思いではないということが、まずマッチングサービスを利用することにおいて覚えておくべきセオリーです。街コンでも婚活パーティーでもマッチングアプリでも、「マッチングした」ということは、単純に「交際をするチャンスを得た」だけのことです。

要するに、マッチングしてから恋の勝負が始まるということ。そこからお互いに交流を重ねて、LINEの交換、デートの約束、交際、と順を追ってステップを踏んでいきましょう。

よって、LINEの交換をするまでに「交流を重ねる」というステップは飛ばすべきではない段階なのです。

マッチングしてLINEの交換をすぐに求めるということは、その心理として「関係をゆっくり進める気がない」という意思表示になってしまいます。つまりは、体の関係だけ求めている「ヤリモク」だと思われても仕方のない状況を作ってしまうのです。

マッチングアプリでセフレやワンナイトの関係を求めているひと、特に女性は大変少ないということを覚えておいてください。アダルトな関係のみを希望しているのなら、出会い系サイトや掲示板のほうがニーズにあった募集がありますから、そちらを利用しましょう。

初デート後がベスト

マッチングした相手とLINE交換を持ちかけるベストなタイミングとは、実際に顔を合わせてからがおすすめです。つまりは初デートの最中か、その後になります。

なぜ初デート後が最もふさわしいタイミングなのかというと、マッチングアプリとは完全にオンライン上の出会いであるため、お互いが思い通りの人物であるとは限らないから。

よく、マッチングアプリでは「写真詐欺」といわれるようなケースがありますよね。プロフィールに載せている写真と本人の姿が噛み合わないというものですが、これは男女両方であり得る事態です。

女性はよくSNOWなどで普段の顔の何割り増しか「盛った」写真を使うことがあります。実物より美肌にしたり、シワを消したり、目を大きくするといった加工をすることもありますし、猫のヒゲなどの可愛いスタンプでコンプレックスをうまく隠してモテそうな写真に加工している人もよく見かけると思います。

しかし、男性の顔写真も、加工アプリでイケメンにしたり、角度をつけてコンプレックスを隠したり、「奇跡の一枚」といえるような普段よりイケメンに映った写真を使うなど、女性と同じく「盛る」ことがあります。

こういったことが起こり得るため、結局は実際に会って話をしてみるまでは、本当にお互い外見も好みなタイプなのかどうかもわからないのです。それに、見た目の印象もそうですが、実際に話をしてみると、メッセンジャーでのやり取りとは感じが変わるかもしれません。

それにもし、実際に会ってみる前にLINE交換をして、いざ初デート後に相手がイマイチだったな…と感じることがあれば、その後のLINEのやり取りは減っていくと思われますし、関係がフェードアウトをするにしてもLINEのユーザー一覧を見るたびになんだか気まずい思いをしそうです。その後も相手からメッセージが来たとしても、断り方を考えるのも、気持ちの上で負担となってしまうでしょう。

そういった理由のために、実際に会ってみるまではマッチングアプリ内でメッセージをやり取りするのがベストといえるのです。そうすることで悪質ユーザーや業者に引っかかることも防げるなどの様々なメリットがありますから、多少不便だとしてもアプリ中のトークルームを活用しましょう。

そして、実際のデート中に会話が盛り上がるなど、相手と今後も仲良くなれそうな予感があるなら、デートの最中や帰り際、もしくは帰った後などに、「よかったらLINEでやり取りしませんか?」と打診してみましょう。

実質、それが「準告白」といったような形になると思います。交際を持ちかける前段階になると考えていいでしょう。友達以上恋人未満として、これからもデートしましょう、という提案です。もしそれが叶えば、恋人同士になるまでに一歩前進したといえるのではないでしょうか。

あ、この人「ヤリモク」だと思われるパターン

マッチングアプリを利用する女性を悩ませているのが「ヤリモク」という存在です。その、真面目な出会いを求めている女性に対して、ワンナイトなどの体の関係だけを求めて偽の誠実さを表すような男性ユーザーは残念なことに多いもの。

その相手が「ヤリモク」かどうか見分けるには、主に初デートでの行動でわかります。たとえば無駄にボディタッチが多いだとか、女性の終電の時間を考慮せず飲みに付き合わせようとする、など。そうすると二度と連絡がなくなりますが、ときにはメッセージのやり取りの中にも「ヤリモク」の証拠が浮き彫りになることも。

まず、マッチングしてすぐにLINEのIDを教えたり聞いたりするなど、さっさと外部のメッセンジャーでやり取りをしたがるのは「ヤリモク」の手口の1つです。なぜなら、アプリ内のメッセンジャーでアダルトな関係を示唆するような内容を残すと、運営側に通報された時に悪質ユーザーである証拠として見なされ、永久的に退会の措置を取られるなどといったことが起こり得るから。

また、LINEでメッセージのやり取りに移った後に、「美味しいお酒をいっぱい貰ったから」「可愛い犬/猫/珍しいペットがいる」「手料理をご馳走する」などとさまざまな理由をつけて「今度家に来ない?」などと誘ってくる人がいます。明らかな「ヤリモク」であることがバレバレなので、速攻でブロックすることになります。

「ヤリモク」の不可解なところといえば、明らかに相手が乗り気ではないのにワンナイトに誘うこと。失敗が目に見えているのに、わざわざ恥をかきにいく姿勢は不思議でなりません。そのように自分の品位を落とすことのないように努めたいものです。

エロトークは絶対NG

LINEでのメッセージに移行した後で絶対にしてはならないことといえば「アダルトな会話」を持ちかけることです。

「エッチしよう」「お泊まりしよう」などといった会話を会ったこともない相手に送りつけるのはまず正気ではありません。そういったメッセージを送ってしまう前に、冷静さを取り戻しましょう。

マッチングアプリに登録している異性は、チャットレディやホストのようなサービス業ではない一般人なので、自分の望み通りの答えをくれることは決してありません。上記のような変態メッセージを送れば、ブロック、通報、そして最悪の場合はアカウント消去もあり得ます。

そんな人は滅多にいないだろう、と思いきや、マッチングアプリには驚くほど高い割合で生息していたりします。自分がそんな恥にまみれた人間にならないように気を付けましょう。

「LINEを聞いたらメッセージが来なくなった」その理由とは?

アダルトな内容など、不愉快なメッセージを送れば直ちにメッセージのやり取りをブロックされることは明らかな流れですが、大して失礼な内容を送った覚えもないのに、急に相手からメッセージが来なくなった、ということは誰にでも起こり得る事です。

マッチングアプリで相手にLINE交換を持ちかけた後でメッセージが途絶える理由はシンプルで、「不信感を持たれたから」もしくは「興味を無くされたから」以外にはほぼないといっていいでしょう。

「LINE交換しませんか」と聞いてメッセージが途絶えてしまう理由として「不信感を持たれた」というケースの場合、具体的には

  • なぜこのタイミングで聞くのかわからない
  • まだアプリのメッセンジャーで事足りるはず
  • 業者なんだろうか

といった疑問を持たれていると予測できます。

まずマッチングしてすぐにLINEを聞くというのは、お互いの信頼度を無視して相手のプライベートに突っ込もうとする行動ですから、不信感を持たれるのは当然のこと。オンラインの出会いというのはお互いに心配事だらけのはずですから、しばらくお互いのことがわかるようになるまではアプリ内の安全性の確保されたメッセンジャーで交流をするべきです。

それに、マッチングアプリに慣れている人だと、出会ってすぐにLINE交換を求めるのは「ヤリモク」か「業者」だと判断します。アプリ内のメッセンジャーにある禁止ワードを話すためにLINEに移行をしようとしている、と思われても仕方のないことだと思いましょう。

そうして一度でも相手に不信感を持たれてしまうと、それを挽回するのは非常に難しいことですが、「ごめん、交換したくなかったらこのアプリのメッセンジャーのままでいいから、お話ししてくれると嬉しいです」などと真摯に対応すれば、もしかするとまだ見込みがあるかもしれません。

もしくは、特に不信感がないとしても、相手がこちらとのやりとりに飽きてしまった、ということもあり得ます。マッチングアプリは、男性も女性もできるだけ多くの相手と出会い、その中でも一番気に入った人にアプローチをかけるもの。交流のなかで「この人は違うかな」と感じた相手のことは容赦なく切り捨てていくものです。

しかし、マッチングアプリでは比較的に女性ユーザーのほうが男性ユーザーから多くアプローチを受けるもので、人気の女性ユーザーともなれば1ヶ月に100「いいね」以上貰うこともザラです。そうして、自分が気になった相手とほぼ確実にマッチングできるようなユーザーの場合、好きなだけ相手の男性を吟味することができるのです。

そのために、女性ユーザーとマッチングして交流していても、急に連絡が途絶えるなどということもよく起こるもの。その理由とはマッチングアプリそのものに飽きたか、自分以外にもっといい男性ユーザーと交流を深めているから、というものが考えられますが、男性ユーザーの中にはそういった事態に直面して「サクラに騙された!」と主張する人もいます。

しかし、基本的に正式にリリースされているマッチングアプリにはサクラは導入されていないのです。

マッチングアプリにサクラはいない

『Pairs』『with』『Omiai』などの上場企業が運営するマッチングアプリは、一般的に「サクラ」という存在を雇うことはありません。

「サクラ」というのは主に、一般女性ユーザーになりすました社員が、男性ユーザー相手に思わせぶりな態度をとり、「付き合える」と思わせてポイント課金させたあとで姿をくらます、というスタッフのこと。

そのサクラのスタッフは主に出会い系サイトに出没しました。出会い系サイトというのは主にポイント制のシステムであり、メッセージ1通につき10円、といったような課金の仕方をします。しかし悪質な出会い系サイトはメッセージ1通につき100円、500円などポイントのレートが高額であり、サクラの女性もポイントを購入させるためにサイト内でメッセージのやり取りを続けさせようとします。

そういった事例が実際にあるために、男性ユーザーはマッチングサービスで出会う女性に対して警戒することも自然な成り行きになります。しかし、「マッチングアプリ」に関しては、サクラの被害に関しては安心しても良いでしょう、

なぜならAppStoreやGooglePlayストアでダウンロードするマッチングアプリはほぼ全てが月額制の課金システムであり、メッセージが無期限で送受信できるためにサクラを雇いメッセージのやり取りを引き伸ばさせる意味がないから。また、株式会社の運営するマッチングアプリは、顧客の信頼を失えば会社そのものの信頼を失い株価も下がってしまうので、サクラのような詐欺まがいの営業方針はしないからです。

よって、よくアプリのレビューに「サクラばっかりで最悪」などといった評価があることがありますが、そういった意見はおおよそ間違いであるのです。

その実態は、マッチした相手の女性に愛想をつかされたか、それともただその相手の女性がほかにいい相手を見つけたから交流が途絶えただけ。女性は男性と比較して「いいね」を押すのに慎重なので、男性側の獲得できる「いいね」の数は低くなる傾向にあるのですが、たとえ急にメッセージが途切れたとしても、マッチングアプリはそういうものだと割り切って使用を続けるか、アプリ以外の場所で出会いを求めるしかないでしょう。

確実にLINE交換できるメッセージテンプレ集5選

文字を入力する女性

ここまで、マッチングアプリで出会った相手とLINE交換をするためのノウハウをお話ししてきました。ここからは、実際にどのようにLINE交換を持ちかけるのか、そのテンプレート的な誘い文句や、そのコツについて考えていきましょう。

ここでは、一番ベストなタイミングである「初デート後のLINE交換」と同時に、「実際に会う前のLINE交換」も想定しています。そのように、まだ実際にあって話したことのない人とLINEを交換するのはリスキーですが、条件付きで十分に可能になるでしょう。

その条件とは、

  • お互いにプロフィール写真を盛っていない、素顔がわかる
  • お互いの勤務先もしくは職業がはっきりしている、信頼し合える
  • アプリ内のメッセンジャーで毎日1通以上、一週間以上はやりとりが続いている

これらを満たしている相手ならLINE交換してもまだ万が一、会ってみたら思った通りの相手ではなかったという残念な事態を防げる確率も上がるでしょう。

LINE交換を誘うタイミングを把握したら、自分に一番自然に出来そうな誘い方を考えましょう。ただストレートに「LINE交換しませんか?」と誘うこともできますが、ほかに色々と言い訳をもとにしてID交換を持ちかけることもできるでしょう。その誘い方によっては、副産物といえるような効果が出てきそうです。

たとえば「このアプリをそろそろやめようと思うので、LINEでお話しできたら嬉しいです」という誘い方は、要するに「あなた以外の人と新しく出会う気がない」という意味にも取れます。けっこう重たい印象になりますね。

しかし、そういって交際につながるわけでもない限りは、相手はアプリを使用し続けるでしょうから、もし自分がそんなセリフを言ったのに関わらずアプリをやめないで使い続けていることがバレた場合、一気に信頼を失うでしょう。

このように、誘い方ひとつで、相手がLINEのID交換を受け入れやすくなったり、もしくは受け入れにくくなることもあるので、状況に応じて誘い方を考えたいところ。ここに4パターンの「初デート前のLINE交換の誘い方」と、1パターンの「初デート後のLINE交換の誘い方」を紹介しますので自分と相手の関係性に合わせて、どのような誘い方がふさわしいのか、参考にしてみてください。

パターン1:ストレートに誘う

ストレートにLINE交換を持ちかけてみるのが一番です。

男性の吹き出し
マイケル

ところで、LINEでやりとりしてもいいですか?
僕のIDは@———なので、よかったら友達追加してください。

このように単純に、なんの言い訳もせずに提案するメリットというのは、万が一断られてもそれほど痛手が無いこと。デメリットは、もし相手が悪質ユーザーだった場合、自分のLINEのIDの情報を悪用されてしまう可能性があることです。

こうして自分からIDを教えることで、相手の感じる不信感を軽減できるというメリットもあるのですが、逆に十分に信用できない相手に対して自分の個人情報であるLINEのIDを見せるのは危険です。そのため、お互いある程度、プライベートの話をするほどアプリ上のメッセージのやり取りを通して信頼関係を作っておくことが前提となります。

こうしてストレートにLINEに移行することを誘いかけるコツとしては、「LINEでやりとりしませんか?」と聞くよりも「LINEでやりとりしてもいいですか?」と聞くこと。後者の方が流れ的に相手が「いいですよ」と答えやすくなります。

誘いかけるまでのコミュニケーションがスムーズであるほど成功しやすいでしょう。特にチャットのようにやりとりが続いている最中など。たとえば、

女性の吹き出し
キャサリン

お酒だと、日本酒が好きです。割と辛党かも。

男性の吹き出し
マイケル

そうなんだ。俺も日本酒は好きでよく飲むよ。ビールは飲めるほう?

男性の吹き出し
マイケル

ところで、LINE交換していい?

といったように、軽い質問の後に付け加えることでより成功率もアップしそうです。会話の途中にLINE交換の提案を挟み込むことで、より「ついで」な印象があるので、相手も身構えずにいられます。

それに、こうして会話の途中に挟み込めば、もし相手にLINE交換を断られるときはただスルーされるだけですから、ひとまずそのままメッセージのやりとりは続けられます。よって、LINE交換を持ちかけたところで関係が終わってしまうという事態も防げるでしょう。

余計な情報をいれないこと

ただシンプルに「LINE交換をしよう」と提案することのメリットは、態度がはっきりと堂々としているので、お互いある程度会話が盛り上がる程度に仲良くなっていれば、断る理由もないことです。

もし「なんで?」と相手に聞かれることがあったとしても、「LINEのほうが使いやすいから」など、理由も特にひねる必要もないでしょう。シンプルな故に好感度も高いと思います。

この時に余計な情報を入れるとややこしくなってくるので、LINEをなんで交換したいと思ったのかというと「あなたともっとスムーズにお話ししたいから」以外の理由はこじつけないようにした方がいいと思われます。「もうアプリをやめるから」「アプリのメッセージ機能が使いにくいから」などといったほかの理由は後でも解説しますが、少々回りくどい方法であるため、ややトリッキーなところでもあるのです。

シンプルイズベストということで、裏表のない性格の人におすすめの誘い方です。

パターン2:「もうアプリをやめるので…」

次のパターンは、「もうそろそろアプリを辞めようと思っているので、LINE交換してください」という言い訳付きのもの。

男性の吹き出し
マイケル

実はもう今月でこのアプリやめようと思ってるんです。でも〇〇さんとまだお話ししたいので、よかったらLINE交換してください。

このパターンのメリットとは、「この人はもうすぐアプリを退会して連絡が取れなくなってしまう」と相手に思わせるため、それまである程度会話が弾んで仲良くなっていれば、相手の焦る気持ちを刺激することでLINE交換もスムーズになりそうです。

しかしこのLINE交換の誘い方には大きく2つのデメリットがあります。

  • 本当にアプリを退会していないと相手にバレる
  • 相手がアプリを使い続けると他の相手を見つける

「アプリを退会する」といって本当は退会しない、など相手を騙すような形になってしまえば、信頼を失うのは当然のことですね。この言い訳を使ってLINE交換をするなら、実際にアプリをやめないといけません。

別のアプリに乗り換えるという人もいるかもしれませんが、その別のアプリにも自分とマッチングした相手が登録していないという保証はありませんから、この言い訳を使うのであれば有言実行で必ず退会しないといけません。

しかし、自分が退会してLINE交換ができたとしても、その相手がまだアプリを使い続けているか確認できなくなります。わざわざその相手のキープになりにいくやり方にもなりかねないので、聞くタイミングによってはわざわざ損をしていることになりそうです。

聞くタイミングや退会のしかたを工夫する

「アプリを退会するから」という理由で相手とLINEのIDを交換しよう、という手口を使うときは、色々と気をつけないといけない点があります。

まず、アプリを退会するなら、相手も一緒に退会することにならないかぎり、自分にとって非常に不利な状況を作ります。アプリで知り合っただけでまだ付き合っていない相手にこのような提案をしても、せっかく退会してまでその相手に期待していたのに、相手がアプリを使い続けるなら、相手がもっといい相手を見つけて自分のことは忘れ去られるのがオチです。

そのため、この言い訳が一番生きてくるタイミングというのは初デートの後しかありません。それ以外のタイミングで聞いても、特にメリットはないでしょう。

また、もし「アプリを退会するからLINEを教えて」といって退会せずアプリを使い続けていることが相手にバレた場合、不審人物とみなされ運営に通報されるのも時間の問題かもしれません。なにかと理由をつけて複数のユーザーにLINE交換を求めているメッセージの履歴から、業者などの悪質ユーザーと誤解される場合もありますし、運営にマークされないとしても、少なくともマッチング相手には嫌われるでしょう。

初デート後にこの聞き方をするのは、要するに「お付き合いしませんか」という文句にほど近いものがあるので、慎重にするべきですが、うまくいけば相手も自分もアプリをやめられます。

このように、「退会するから」という言い訳はかなりリスキーなのですが、案外そう言ってくるユーザーはよくいます。しかし、多くの場合あまり相手にも自分にも魅力的な提案とはなりませんから、使いどころの非常に限られる言い訳であると考えましょう。

パターン3:「電話で話してみたいな…」

多くの恋活マッチングアプリには通話機能はないので、一度会ってみるまでお互いに声を聞いてみるというのはふつうにはできません。

しかし、LINEを交換すれば無料通話ができますから、「電話をして話をしたい」という口実でLINE交換を持ちかけることは割と正当な理由として汎用的であるのではないかと思います。

女性の吹き出し
キャサリン

今度のデート楽しみにしてます。
ところで、よかったらLINE交換しませんか?
電話ができる方が待ち合わせにも便利だと思って。

一度会って話をする約束を取り付ければ、このようにしてLINE交換を持ちかけるのはごく自然なことです。

もしデートの約束をまだしていないとしても、「声を聞けばまずお互いの感じがわかる」というのも電話をするべき正当な理由になります。マッチングアプリに載せるプロフィール写真もあまり信用するべきものではないですし、トークルームだけのメッセージのやりとりでは、実際の相手の性格が掴めません。メッセージでは誠実な印象だったのに、いざ会ってみると「ヤリモク」だった、というケースは多いものです。

そこで、一度通話で声を聞いてみることで相手の性格などを垣間見れる、というメリットを提案することで、LINEを交換する言い訳にしてみましょう。たとえその声が可愛くてもイケボでも本人の容姿とは結びつかないものですが、どんな人間かはある程度わかるのではないでしょうか。

その人が自分に自信のある人なのか、それともない人なのか、おしゃべりな人なのか、物静かな人なのか、など、声を聞くことで把握できる情報はメッセージの文字情報よりも多いので、参考になるのではないでしょうか。

また、リアルタイムで会話をすることで、メッセージのやり取り以上に色々な話ができ、よりお互いの距離も縮まります。

実際のところ、メッセージのやり取りだけで会おうとするより、通話をしようとする人のほうが誠実な印象もありますから、電話を口実にしてLINEの交換をするのはおすすめです。他のユーザーと差をつけられるでしょう。

それに、メッセージや通話を通してある程度自己紹介を済ませておくことで、マッチングアプリで会った相手との初デートにありがちな「面接」のような自己紹介をしなくてもよくなります。実際会ったときも普通より「初対面」という緊張感も感じずに済むので、初デートもスムーズにいくでしょう。

ただし、電話が苦手という人もいるので、提案を断られても相手の気持ちを汲んであげましょう。

マッチ後に電話で話をするデメリットとは

「通話するためにLINEを交換しよう」という提案のデメリットがあるパターンはというと、通話機能つきのマッチングアプリ使っているとき。LINEにわざわざ移行する必要がないので、この提案も無効になってしまいます。

通話機能つきのマッチングアプリというと一部のアプリに限られてきますから、ほとんどの場合はマッチングアプリ内では通話はできません。そのため多くのマッチングアプリを使っている際にこの誘い方でLINEに移行できるのではないかな、と思います。

ほかに、LINEではなくとも電話番号を教えれば電話ができようものですが、電話番号は個人情報としてLINEのIDよりも重いものなので、マッチングアプリで出会った相手に電話番号を教えるのは、交際をすることになってから、または付き合いのある友達になってから、がいいでしょう。

そのほか、自分か相手のどちらかが電話が苦手な場合は、この提案は避けたほうがよさそうです。電話口だと緊張して何を話せばいいのかわからない、というタイプもいますから、初めて会う前に余計に緊張してしまうでしょう。

しかしデメリットといえばこれくらいのものなので、対面前に電話をしてお互いの声を聞いておくのはいいと思います。通話をすれば、相手が年齢を大きくごまかしている可能性も減りますし、業者である可能性も消すことができそうです。

マッチングアプリで出会った相手にLINEを聞くための手段としては、有用なのではないでしょうか。

パターン4:「このメッセージ機能使いにくいから」

マッチングした相手とLINE交換するための言い訳として、「このアプリのメッセージ機能使いにくいから、LINEで話しませんか」というパターンはなかなか実例が多いのではないかと思います。

女性の吹き出し
キャサリン

私このアプリの通知を切ってて返事が遅れがちになっちゃうし、それにあんまり使い心地がよくないから、よかったらLINEでお話ししませんか?

この言い訳は結構汎用的だと思います。マッチングアプリの上のやりとりからLINEに移行したい正直な理由のひとつでもあるので、相手にとっても特に断る理由はないのではないでしょうか。

ただし、これも相手とある程度アプリのトークルームでやり取りを続けていることが条件になります。マッチした直後にこの言い訳を使ってしまうと、「あ、この人はそうやって沢山のひととマッチングして、LINEを聞いてるんだな」と思われるでしょう。

それに、そのトークルームが「使い心地が悪い」ということをお互いに実感してからでなければ、あまり有効な言い訳にならなさそうです。

LINEはメッセージを受診すればすぐに通知が来ますし、自分の好きなスタンプを使うことができるのでメッセンジャーとして有用であり、仕事の連絡網としても使われるほど日本人に馴染みのあるアプリです。ある程度仲良くなった人とはLINEを交換してやり取りを続ける、というつながりの作り方は当たり前のようになっていますよね。

しかしマッチングアプリでも専用のトークルームでやり取り自体はスムーズにできますから、「LINEのほうが機能的」という言い訳も、お互いに友達関係になれるだろう、くらいにはお互いの関係性に期待できるようにならなければ通用しないこともあるでしょう。

ある程度仲良くなれば特に言い訳しなくてもLINEは交換するものなので、1〜2週間ほどアプリの中でやり取りが続いているのなら、すぐに交換できるのではないかな、と思います。

アプリのメッセンジャーが使いやすい場合

マッチングアプリの黎明期くらいの時期は、サーバーの問題か、アプリのトークルームはあまり使い心地の良さは感じないものでした。メッセージが相手に届くのが遅かったり、文字が打ちにくかったりなど。

そうして、本当に使い心地が悪かったので、話をゆっくりしたいと思えるマッチング相手には「LINEに移行しましょう」と相談し、お互いすぐに同意したものです。

しかし、いまマッチングアプリの出会いが一般的になり、ユーザーが大幅に増えてきたことによりアプリもどんどんアップロードされ、機能性も充実してきました。そしてトークルームもより使い心地の良いものとなってきています。

その弊害がこのLINE交換のための言い訳に影響しているように思います。LINEを交換しなくても十分アプリのトークルームで充実してコミュニケーションが取れるので、「使いにくいから」という言い訳は効かない場合が出てくるでしょう。

そんな時は、前述のように「アプリの通知を切っているので」という言い訳はまだ効きますし、アプリの機能性が高いときはむしろストレートに理由をつけずに「LINE交換しましょう」と持ちかけていいと思います。

相手もこちらに興味があれば、マッチングした相手とLINE交換するくらいは特にハードルが高いチャレンジでもないですから、タイミングを見計らいつつ気軽に尋ねてみましょう。

パターン5:初デート後の誘い方

マッチングアプリで出会った相手とLINE交換をするベストなタイミングといえば「初デートのとき」とはじめにお話ししましたが、ここで具体的にどのように誘ってみるのがいいのか、セリフも一緒に考えてみましょう。

例えば、初デートの最中に聞いてみるパターン。

女性の吹き出し
キャサリン

映画結構良かったですね。ところで、LINE交換しませんか?

ただただストレートに聞いていいと思います。しかし、会って急に聞くのではなく、なにか食事や映画を観た後など、デートの内容をワンクッションはさみましょう。まだお互いの印象を掴みきれてないタイミングで聞くよりは、お互いに「あ、この人とはそれなりに仲良くやれるかも」と意気投合したタイミングがいいでしょう。

デート中、またはデート後にLINEを交換することで、実査には気が合わなかった相手とLINE交換をせずに済みますから、お互い様子見しながら聞くことです。

もう1パターンとして、デート後帰宅してからアプリのメッセンジャーを通して聞くこともできるでしょう。

男性の吹き出し
マイケル

今日は楽しかったです!ありがとうございました。
それで、もしよかったらLINE交換しませんか?またどこかご飯でも行きましょう。

などといったメッセージを送ることで、もし相手も自分とまたデートに行きたいと思っているのならLINE交換も叶います。そして、ついでにデートの約束を持ちかける事で自分が相手にとって「アリ」なのかどうか、いわゆる「合否待ち」というようなもののをすることになります。

ここでOKの返事が返ってくればむしろ交際までそう遠くない関係性になれたと思ってもいいでしょう。

ここでOKしてくれたら交際は近い?

初デート中、初デート後にLINE交換を持ちかけるメリットといえば、お互いに一緒に過ごしていて居心地が良かった相手、もしくはもっと仲良くなりたいと思った相手とだけLINE交換ができるということ。また、対面して話をすることで相手の表情が見えますから、「自分はアリかナシか」ということが判断しやすくもなります。

デート中の相手が笑顔である、口数が多い、話題が広がる、など、自分と居て楽しく過ごせているかどうか確認してからLINEを聞く方が確実です。ここで相手の表情を読みきれないとしたら悲劇ですが、相手に笑顔があるなら大体はOKしてくれるでしょう。

しかし、注意するべきなのが、デートをしてからLINE交換したとしても、必ずしも恋人同士になれる保証はない、ということ。

特に、比較的女性はマッチングアプリで出会った男性とも友達になれる、という人が多いと思く、何もワンナイトなどの体の関係を求めているだけの人ばかりではないと期待しているのもあり、LINEを交換したからといって交際OKというよりは、「まずはお友達から」という気分の人も多いでしょう。

そのため、対面後にLINE交換ができたとしても、「交際している関係に近づいた」とはいえ、恋人同士になれるわけではないので、LINE交換後も慎重に行動することをおすすめします。LINE交換したら体の関係がOKということでもないですから、気を抜かずにまた「恋人未満」の関係としてデートに誘いましょう。

LINE交換後に話題に困らないように

せっかくマッチングした相手とLINE交換をしたとしても、ありがちな気まずいシチュエーションといえば「話題がない」ということ。LINE交換してから話題がなさすぎてフェードアウトする、といったように無駄なエネルギーを使うのは避けたいところです。

ですから、メッセージのやり取りの中でLINE交換を持ちかけるなら、何かの話題で会話が盛り上がっている最中がおすすめ。それなら、LINEで話題が途切れるということもひとまずは防ぐことができます。

マッチングした相手とLINE交換をするということは、マッチングアプリを使って恋人を探す際のまず第1の目標です。お互い興味を持ち、マッチングしてからお互いに信頼できる相手であるということを確認してからLINEの交換も叶うというものですが、そうしてマッチングアプリを離れない限りは現実的に交際も進まないのです。

しかし、LINEを交換することで、そのお互いを恋人候補として絞ったことにはならないですし、実際にマッチングアプリを使用している時は複数の人とLINE交換をすることもあり得ます。

そうして何人かの人とLINE交換をすると、いざ誰かと付き合うことになったとして、相手と一緒に同じタイミングでマッチングアプリを退会したとしても浮気対策にはならないのです。もしマッチングアプリを通して誰かと交際する場合には、お互いがお互いに、何人とマッチングしたのか、LINE交換を何人としたのか、などの詳細を打ち明け合うことをおすすめします。

アプリでの出会いというのは、もともと日常的に接点のない相手との出会いになりますから、浮気の隙が普通よりあると考えましょう。よほど信頼し合える相手をアプリで見つけられるというのは稀な出会いですから、ネットの出会いだとしてもお互いを人間として大切にしましょう。

Pairs Zexy縁結びエージェント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

Lovatomyの記事を読んでいただき嬉しく思います。執筆を担当しております中条です。外見を盛りに盛って中の上くらいのレベルと覚えてください。悲惨な恋愛から幸せな恋愛までおもしろおかしく経験してきました。愛はギブアンドテイク。女よ強くあれ。よろしくお願いいたします。